秀英体72ポイント明朝の父型(右)と母型。
活字と同寸のツゲの木に、逆字で文字を彫刻したものが父型。父型を蝋で型取りし電鋳法で母型を製作します。鉛の金属活字は母型に溶かした鉛を流し込んで量産されます。(電鋳法の詳しい方法は本とコンピュータ・ウェブサイト「ガンブルの電胎法」をご覧下さい)
父型は木活字とは異なり、鋳造時に母型から外れやすくするために、字面に向かって斜めの傾斜をつけ、滑らかに磨いてあります。
大日本印刷 所蔵
このウェブサイトは、2021年12月1日に取得した秀英体サイト(https://www.dnp.co.jp/shueitai/)のアーカイブデータをもとに、一部加工したデータを公開しています。
秀英体に関する最新の情報は、こちらの秀英体サイト(https://shueitai.dnp.co.jp/)よりご確認ください。
提供: 市谷の杜 本と活字館 / 大日本印刷株式会社
秀英体72ポイント明朝の父型(右)と母型。
活字と同寸のツゲの木に、逆字で文字を彫刻したものが父型。父型を蝋で型取りし電鋳法で母型を製作します。鉛の金属活字は母型に溶かした鉛を流し込んで量産されます。(電鋳法の詳しい方法は本とコンピュータ・ウェブサイト「ガンブルの電胎法」をご覧下さい)
父型は木活字とは異なり、鋳造時に母型から外れやすくするために、字面に向かって斜めの傾斜をつけ、滑らかに磨いてあります。
大日本印刷 所蔵