このウェブサイトは、2021年12月1日に取得した秀英体サイト(https://www.dnp.co.jp/shueitai/)のアーカイブデータをもとに、一部加工したデータを公開しています。

秀英体に関する最新の情報は、こちらの秀英体サイト(https://shueitai.dnp.co.jp/)よりご確認ください。

提供: 市谷の杜 本と活字館 大日本印刷株式会社

 

新着/秀英体NEWS!

ggg 第294回企画展「秀英体100」のおしらせ

ギンザ・グラフィック・ギャラリー
第294回企画展
「秀英体100」

会期:2011年1月11日(火)~1月31日(月)
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー

ggg

ggg
designed by Kazumasa Nagai

「秀英体100」最新情報はこちら

2011年、ギンザ・グラフィック・ギャラリー 新年最初の企画展は「秀英体100」と題し、秀英体の展覧会を開催いたしました。
会期は無事終了、大勢のお客様にご来場いただきました。誠にありがとうございました。

オープニングのようす
オープニングは大賑わい!

このあと「秀英体100」は大阪(3/22~5/11、dddギャラリー)、福島(6/11~9/11、CCGA現代グラフィックアートセンター)へと巡回いたします。どうぞお楽しみに!

ggg
designed by Dainippon Type Organization

いまから100年前の明治末期、秀英舎が開発した活字は完成期を迎えていました。明治36年、43年、大正3年と立て続けに総合見本帖を発行しただけでなく、各活字サイズ・書体ごとの全字種見本帖も発行され、秀英体が量・質ともに充分だったことがうかがえます。

活版印刷からDTP用のフォント、あるいは電子書籍や映像で使われるなど、100年の間に秀英体も大きく変化してきました。そして2009年11月を皮切りに、モリサワから一般販売が開始され、より多くの方々の手に秀英体が届く環境が整ってきました。

今回の企画展では、秀英体生誕100年を記念し、DNPが創業当時から引き継いできた秀英体という文化資産の魅力を、より広く一般の皆様に親しんでいただくことがねらいです。

秀英体の四季

ギャラリーの1Fでは、24名+一組のグラフィックデザイナーによる「四季」をテーマに作成された新作ポスターを展示いたします。平成の大改刻で開発した秀英初号明朝、秀英明朝L/M/B、そして目下開発中の秀英角ゴシック&丸ゴシックを使ったポスターで、秀英体の新たな魅力をお伝えします。

出展作家 25名(予定、五十音順、敬称略)

浅葉克己・井上嗣也・葛西 薫・勝井三雄・佐藤晃一・佐野研二郎・澁谷克彦・杉浦康平・杉崎真之助・祖父江 慎・高橋善丸・立花文穂・永井一正・中島英樹・長嶋りかこ・仲條正義・中村至男・南部俊安・服部一成・原 研哉・平野敬子・平野甲賀・松永 真・三木 健 + コントラプンクト(デンマーク)

永井一正ポスター ©Kazumasa Nagai

秀英体の100年

地下の展示フロアでは、秀英体の誕生から平成の大改刻まで、秀英体の100年を書籍・雑誌・新聞広告・ポスター・電子書籍、さまざまなメディアや開発資料とともにご紹介いたします。
また、ワンパクによる、秀英体を使ったインタラクティブコンテンツも登場します。

A1原字 ベントン母型のための原字

ギンザ・グラフィック・ギャラリー 第294回企画展「秀英体100」
(終了しました)

会  期 2011年1月11日(火)~1月31日(月)
会  場 ギンザ・グラフィック・ギャラリー
開館時間 11:00-19:00 (土曜日は18:00まで)※休館:日曜・祝祭日
監  修 永井一正
告知物・展示デザイン 大日本タイポ組合
巡回

dddギャラリー(大阪)第179回企画展 2011年3月22日(火)~5月11日(水)
CCGA現代グラフィックアートセンター(福島)企画展 2011年6月11日(土)~9月11日(日)

オープニングパーティ(終了しました)

日時:2011年1月11日(火)17:30-19:00
会場:ギンザ・グラフィック・ギャラリー

ギャラリートーク(終了しました)

日時:2011年1月12日(水)18:30-20:00
会場:DNP銀座ビル3階ホール、先着70名
出演:港千尋(写真家・多摩美術大学教授)+大日本タイポ組合

秀英体展示室見学&トークショー「秀英体 平成の大改刻の道のり」(終了しました)

秀英体のリニューアルプロジェクト「平成の大改刻」、製作メンバーで、これまでの山あり谷ありを中間報告。また、開発資料がたくさんつまった秀英体展示室もご見学いただけます。
日時:2011年1月18日(火)17:00‐19:30(トーク=17:00~18:30、見学=18:30~19:30)
会場:DNP五反田ビル1階ホール、先着50名
出演:片塩二朗(朗文堂)+鳥海 修(字游工房)+石岡俊明(リョービイマジクス)+伊藤正樹(DNP秀英体開発室)

関連イベント

プレイベント:大日本タイポ組合presents「文字Talk3.0」(終了しました)

大日本タイポ組合のふたりが毎回ゲストを呼んで、タイポグラフィの面白さや発見などをゆるりと語り合う時間「文字Talk」の第3回目。テーマは「秀英体」。100年の歴史と、今後の発展について一時間にギュッとまとめてお話しします。
日時:2010年12月23日(木・祝)19:00-20:00
会場Apple Store, Ginza
出演:大日本タイポ組合+佐々木愛(DNP秀英体開発室)

ジュンク堂書店池袋本店「秀英体100~書体に目覚める読書~」

ジュンク堂書店池袋本店にて、秀英体が装幀に使われた書籍約20点のフェアを開催。期間中には、デザイナーの祖父江慎さんと一緒に、秀英体について、そして装幀における書体について、お話しをします。
フェア
会期:2011年1月11日(火)~2月15日(火)
トークセッション(終了しました)
日時:2011年2月5日(土)19:00-20:30
出演:祖父江慎+佐々木愛(DNP秀英体開発室)