秀英体のコネタ
2010年12月13日
第31回 2010年は勢揃いした改刻版秀英体で年賀状を作ろう!
暑い暑いとこの間まで言っていたのに街はクリスマス一色、もう師走です。今年も秀英体で年賀状はいかがでしょうか。
今回の(というか今年初の……)秀英体のコネタは、一年間のご愛顧に感謝いたしまして、秀英体で年賀状文例をご用意しました。
ついに!秀英角ゴシック丸ゴシックの太いウエイトも年賀状に登場です。これで明朝系ゴシック系あわせて10書体の平成の大改刻ファミリーのおひろめです。来年の干支であるうさぎのように、2011年が皆様にとって飛躍の年となるよう、年賀状をいろどります。
「高解像度画像はこちら」をクリックすると、新規ウィンドウで高解像度版JPG画像が表示されます。画像の上でマウスを右クリックし、ご利用のパソコンに保存してください。
- ※掲載画像は個人での利用に限ります。予めご了承ください。
定番のご挨拶
これがなくてははじまらない、年賀状定番の挨拶です。昨年は開発中だった、角ゴシックと丸ゴシックの太いウエイトでもご用意しました。絵柄や写真とあわせて配置しても、力強く印象的な年始の挨拶になりますよ。
右から
秀英初号明朝 →高解像度画像はこちら
秀英明朝B →高解像度画像はこちら
秀英明朝M →高解像度画像はこちら
秀英明朝L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Aタイプ)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Aタイプ)L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Bタイプ)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Bタイプ)L →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックB →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックL →高解像度画像はこちら
秀英体は漢字も気合いを入れて作っていますので、ぜひ漢字仮名交じりの賀詞もおすすめです。
右から
秀英初号明朝 →高解像度画像はこちら
秀英明朝B →高解像度画像はこちら
秀英明朝M →高解像度画像はこちら
秀英明朝L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Aタイプ)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Aタイプ)L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Bタイプ)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Bタイプ)L →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックB →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックL →高解像度画像はこちら
来年の干支は……卯!
来年の干支は「卯」ですので、この一文字をバーンと大きく使いたいですよね。
個性様々な秀英体を試して、お気に入りの「卯」を見つけてください。
やはりオススメは初号! 秀英初号特有の「どこまで下がるんだ!」という位置にあるハネをご堪能ください。
※角ゴシックA・Bは、漢字は共通のデザインですので1種類です。
上段右から
秀英初号明朝 →高解像度画像はこちら
秀英明朝B →高解像度画像はこちら
秀英明朝M →高解像度画像はこちら
秀英明朝L →高解像度画像はこちら
下段右から
秀英角ゴシック(A・B共通)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(A・B共通)L →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックB →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックL →高解像度画像はこちら
忘れちゃいけない、元旦!
細かいところまで秀英体を使って、他の年賀状とは差をつけちゃいましょう!
年賀状に記す年と元旦、こちらも秀英体です。
※角ゴシックA・Bは、漢字・数字は共通のデザインですので1種類です。
右から
秀英初号明朝 →高解像度画像はこちら
秀英明朝B →高解像度画像はこちら
秀英明朝M →高解像度画像はこちら
秀英明朝L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(A・B共通)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(A・B共通)L →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックB →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックL →高解像度画像はこちら
右から
秀英初号明朝 →高解像度画像はこちら
秀英明朝B →高解像度画像はこちら
秀英明朝M →高解像度画像はこちら
秀英明朝L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(A・B共通)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(A・B共通)L →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックB →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックL →高解像度画像はこちら
角ゴ丸ゴで横組年賀状も作っちゃおう!
横組の年賀状もたくさんありますよね。POPな年賀状に似合うよう、角ゴシックと丸ゴシックで、横組のご挨拶も作ってみました。
上から
秀英角ゴシック(Aタイプ)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Aタイプ)L →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Bタイプ)B →高解像度画像はこちら
秀英角ゴシック(Bタイプ)L →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックB →高解像度画像はこちら
秀英丸ゴシックL →高解像度画像はこちら
あっという間の2010年、さまざまなかたちで秀英体をご紹介することができました。
昨年11月に秀英明朝LがMORISAWA PASSPORTに追加されて以来、書籍に雑誌にと少しずつ秀英体を見かける機会が増えてまいりました。そして今年9月、ファミリーである秀英明朝M・Bと秀英初号明朝が新たに仲間入り。MORISAWA
PASSPORTユーザーの皆様のお手元に届いています。
時間をかけて大切に作ってきた明朝ファミリーですが、これからは皆様のもとで、この4書体が育っていくのを見守る段階になりました。他の明朝体にはない強い個性のある4書体、きっとお役に立てるシーンがあるはずです。どうぞよろしくお願い致します。
また、角ゴシック丸ゴシックのファミリーは、開発が佳境です! 字母が揃ってきて、チエックと修正を繰り返しています。製品化にはもう少しお時間を頂きますが、どうぞ楽しみにお待ちください!
テレビドラマや映画になった「BUNGO -日本文学シネマ-」の字幕になったり、「タクティクスオウガ 運命の輪」に採用頂いたり、メディアタブレット「GALAPAGOS」に搭載頂いたり、古い活字見本帳をiPhoneやiPadで配信したり、と、そしていろいろな電子書籍のビューワーで本文用書体として皆様のお手元に届いたりと、印刷以外での利用もぐっと増えた一年でした。
そしてそして、年が明けても秀英体! gggでの展覧会「秀英体100」が1/11からスタートします。こちらは東京だけでなく、大阪、福島へと巡回する予定です。超豪華デザイナー陣25組によるオール新作のポスターは、秀英体の新たな魅力が満載。一世紀にわたる秀英体の誕生から平成の大改刻までの流れもぎゅぎゅっと圧縮してご紹介します。関連イベントもたくさんご用意しておりますので、どうぞご参加ください。
それでは2011年もうさぎのように跳ね回る秀英体をよろしくお願い致します。
よいお年を!
(2010.12.13 佐々木)