このウェブサイトは、2021年12月1日に取得した秀英体サイト(https://www.dnp.co.jp/shueitai/)のアーカイブデータをもとに、一部加工したデータを公開しています。

秀英体に関する最新の情報は、こちらの秀英体サイト(https://shueitai.dnp.co.jp/)よりご確認ください。

提供: 市谷の杜 本と活字館 大日本印刷株式会社

 

新着/秀英体NEWS!

2012年6月1日

 

「秀英角ゴシック金」「秀英角ゴシック銀」「秀英丸ゴシック」秋よりモリサワから発売

お待たせ!

提供開始予定:2012年秋
フォーマット:OpenType
文字セット:
秀英角ゴシック金 L/B=Std(AJ1-3)、
秀英角ゴシック銀 L/B=Std(AJ1-3)、
秀英丸ゴシック L/B=Std(AJ1-3)、
秀英明朝 L/M/B=Pr6/6N(AJ1-6)
提供方法:MORISAWA PASSPORT 2012年アップグレードキット、MORISAWA Font Select Pack

平成の大改刻から、秀英体の新しい魅力的なファミリーがついに登場です!
「秀英角ゴシック金」「秀英角ゴシック銀」「秀英丸ゴシック」を2012年秋よりモリサワから発売いたします。また、「秀英明朝 L/M/B」をAdobe-Japan1-6(Pr6/Pr6N)に拡張し、角ゴシック&丸ゴシックと併せてリリースいたします。

DNP プレスリリース
大日本印刷 オリジナル書体『秀英体』をライセンス提供 モリサワが新書体の秀英角ゴシック金・銀、秀英丸ゴシックなど9書体を発売開始
(2012年06月01日)

モリサワ プレスリリース
モリサワ 2012 年の新書体を発表
(2012年06月01日)

見本

秀英角ゴシック金&銀&丸ゴシックはStdフォント(Adobe-Japan1-3準拠/9,354文字)として、秀英明朝ファミリーはPr6/6N(Adobe-Japan1-6準拠/23,058文字)で開発しました。
フォーマットはいずれもOpenTypeFontです。
MORISAWA PASSPORTのユーザであれば、秋以降にアップグレードキットとして提供されます。また、MORISAWA Font Select Packでも提供予定ですので、パッケージ派の方もご安心ください。

秀英角ゴシック金は、DNP社内で使用していた秀英角ゴシックを見直し改刻しました。明るく、字面は小さすぎないため、オーソドックスに使えるゴシック体です。
一方、秀英角ゴシック銀は、秀英明朝Lの骨格で作ったゴシック体です。ゴシック体といえども、縦組の本文に利用されることも多くなっています。そんなシーンで、表情のあるゴシック体はいかがでしょう。金に比べると渋めの雰囲気、まさに銀という名前にふさわしい書体です。
いずれも漢字、欧文、数字、約物類は共通です。漢字についても秀英明朝Lの持つのびやかな線の動きを積極的に取り入れました。線の両端はラッパ型になっており、単純な直線ではありませんので、活版時代のゴシック体ような抑揚が感じられます。
表現したい内容に応じて、性格の違う金と銀を、ぜひ使い分けてみてください。

見本
見本

秀英丸ゴシックは、いままでの秀英体にはないまったくの新書体です。丸ゴシックの主流はナール系ですが、それとは違う方向性で、字面が小さく本文が組めることを目標に開発しました。
角ゴシック金の朗らかさを基準にしていますが、秀英明朝Lのエッセンスを少し取り入れて、きゅっとまとまるようなバランスになりました。子供っぽすぎない丸ゴシックですので、用途を問わずご利用いただけます。

見本

そして、すでに発売している秀英明朝 L/M/Bが、待望のPr6/Pr6Nに拡張いたしました。本文用書体として、よりいっそう多くの出版物にご利用いただけます。

「秀英体といえば明朝体」との声をいただき早100年。しかし、いつまでも明朝体だけにあぐらをかいているわけにはいきません。
文字の環境が変わり、使い方が変わり、そして文章も変わっていく中、秀英体として新しい利用シーンに向かって書体開発を行うことは、非常に重要なプロジェクトでした。
秀英明朝ファミリー、秀英初号明朝とあわせ、今回の角ゴシック金&銀と丸ゴシックを、どうぞ様々な文字のシーンでご利用ください。