このウェブサイトは、2021年12月1日に取得した秀英体サイト(https://www.dnp.co.jp/shueitai/)のアーカイブデータをもとに、一部加工したデータを公開しています。

秀英体に関する最新の情報は、こちらの秀英体サイト(https://shueitai.dnp.co.jp/)よりご確認ください。

提供: 市谷の杜 本と活字館 大日本印刷株式会社

 

新着/秀英体NEWS!

2016年11月18日

 

「秀英体」で活版印刷の風合いを再現した「にじみフォント」を開発

秀英にじみ明朝

提供方法:FONTPLUS新規ウィンドウが開きます
提供開始日:2016年11月18日
提供書体:秀英にじみ明朝L

さまざまなニーズに応える「秀英体」の新規ラインアップとして、活版印刷の風合いを再現した「にじみフォント」を開発しました!
紙とインクの質感を思わせる、やわらかな表情を持たせたフォントです。
第1弾として「秀英にじみ明朝 L」を、ソフトバンク・テクノロジー株式会社(以下:SBT)のWebフォントサービス「FONTPLUS」で、11月18日に提供開始しました。

DNP プレスリリース
「オリジナル書体『秀英体』で活版印刷の風合いを再現した「にじみフォント」を開発」 新規ウィンドウが開きます
(2016年11月18日)

FONTPLUS ニュース
「★新書体追加 | 秀英にじみ明朝 L」 新規ウィンドウが開きます
(2016年11月18日)

秀英明朝L 秀英にじみ明朝L
左:秀英明朝L / 右:秀英にじみ明朝L

【開発の背景】

近年、デジタルメディアが進展するなか、出版や広告の分野では、古びた和紙や木目のテクスチャー(質感)、手書き文字などをいかし、あえてアナログな風合いを加えてぬくもりや手触り感を表現することが増えています。また、凹凸の版の凸部分にインクをつけ紙に転写する、活版印刷の表現も再び注目されています。
そのなかでDNPは、コミュニケーションにおける付加価値の提供と文字の表現力の向上を目的として、活版印刷の風合いを再現したデジタルフォント「にじみフォント」の開発に着手しました。「にじみフォント」は、DNPで100年以上にわたり活版印刷で使用された「秀英体」が、印刷された紙面上にどのように表現されているかを細かく分析し、長年培ってきた書体制作技術と画像処理技術をいかして開発したものです。

【「秀英にじみ明朝L」の特徴】

●“文字のにじみ”を分析し専用プログラムで書体を開発

印刷時の圧力(印圧)によってにじむインクの風合いを再現するため、活版印刷物の印影を分析しました。活版で印刷された文字は、インクが活字に付着していくことで、徐々に“ハライ”の先端や“ウロコ”の角が丸くなったり太くなったりする傾向があります。また、線がランダムに揺らいだり太くなったり、交差する部分が丸くなったり、近接する部分がつながったりすることもありました。これらの分析結果を「にじみ効果」として付与する専用プログラムを開発し、秀英体フォントデータにこのプログラムで画像処理を行い、「秀英にじみ明朝L」フォントを作成しました。

にじみの分析
にじみの分析

「にじみ効果」の専用プログラム
「にじみ効果」の専用プログラムによる処理前後の文字

●アナログ感やレトロ感を強める「にじみ」の段階を調整

プログラムの設定によって、「にじみ」の“太らせ量”や“ゆらぎ量”などの強弱を段階的にシミュレーションし、書籍の本文やポスターの見出しといった利用シーンで、程良い「にじみ」に調整しました。
また、スマートフォンやタブレット端末などのデジタル機器に表示した際も、従来より太く柔らかい印象を与え、ちらつきを抑えることで眼にやさしく読みやすいフォントに仕上げました。

にじみのパラメーター検討
にじみのパラメーター検討

「秀英明朝L」と「秀英にじみ明朝L」
「秀英明朝L」(上)と「秀英にじみ明朝L」(下)

「秀英丸ゴシックB」と試作版の「秀英にじみ丸ゴシックB」
「秀英丸ゴシックB」(上)と試作版の「秀英にじみ丸ゴシックB」(下)

【利用シーン】

●活版印刷でニーズのある名刺や案内状に。
●和菓子の包装、工芸品やハンドメイド商品の広告、Webなど、日本の伝統や美、レトロ感の演出に。
●復刊本の制作、近代文学や時代小説などの電子書籍に。

【仕様と利用方法】

今回、第1弾として、「秀英にじみ明朝L(文字セット:Adobe-Japan1-3)」を開発、提供開始しました。SBTのWebフォントサービス「FONTPLUS」新規ウィンドウが開きますにて、11月18日より利用が可能となります。

【今後について】

今後もDNPは、秀英体「にじみ」フォントシリーズの開発を進め、「にじみゴシック」「にじみアンチック」などのラインアップを追加し、多様な分野へ提供していきます。

2015年の東京国際ブックフェアでプロトタイプをお披露目した「にじみフォント」をようやくお届けすることができました。
デジタルだけどアナログな、古いけれど新しいフォントです!
まずはWebフォントでインクのにじみ!?をお試しください!

※「FONTPLUS」では、期間限定で入会金無料キャンペーン新規ウィンドウが開きますを2017年1月31日(14:59)まで実施しています。