秀英体のコネタ
2005年04月01日
第5回 活版印刷の文字セット~出張編~
秀英体のコネタ第4回 活版印刷の文字セット~袖・大出張編~の続きとして、大出張に継ぐ文字ケースである出張を取り上げます。
今回もお手元に松田哲夫著・内澤旬子イラスト『印刷に恋して』(Amazon/honto)の32ページを開きながらご覧ください。
今回ご紹介するのは「出張」の4ケースです。出張はこれまでのケースと違い、全部で4つのケースに分かれています。
- ※袖・大出張は前回(秀英体のコネタ 第4回)をご覧下さい。
- ※小出張は次回に続きます!
出張 1番
No. | 文字 | 第一水準 | 第二水準 | 常用漢字 | DNP字形 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 丈 | ○ | ○ | ||
2 | 且 | ○ | ○ | ||
3 | 世 | ○ | ○ | ||
4 | 並 | ○ | ○ | ||
5 | 丸 | ○ | ○ | ||
6 | 乃 | ○ | |||
7 | 久 | ○ | ○ |
![]() |
|
8 | 乗 | ○ | ○ | ||
9 | 乙 | ○ | ○ | ||
10 | 也 | ○ | |||
11 | 乱 | ○ | ○ | ||
12 | 了 | ○ | ○ | ||
13 | 互 | ○ | ○ | ||
14 | 井 | ○ | ○ | ||
15 | 亜 | ○ | ○ | ||
16 | 亡 | ○ | ○ | ||
17 | 交 | ○ | ○ | ||
18 | 亦 | ○ | |||
19 | 仕 | ○ | ○ | ||
20 | 他 | ○ | ○ | ||
21 | 付 | ○ | ○ | ||
22 | 令 | ○ | ○ | ||
23 | 休 | ○ | ○ | ||
24 | 仲 | ○ | ○ | ||
25 | 件 | ○ | ○ | ||
26 | 代 | ○ | ○ | ||
27 | 伊 | ○ | |||
28 | 但 | ○ | ○ | ||
29 | 似 | ○ | ○ | ||
30 | 任 | ○ | ○ | ||
31 | 使 | ○ | ○ | ||
32 | 位 | ○ | ○ | ||
33 | 低 | ○ | ○ | ||
34 | 作 | ○ | ○ | ||
35 | 住 | ○ | ○ | ||
36 | 佐 | ○ | ○ | ||
37 | 仏 | ○ | ○ | ||
38 | 併 | ○ | ○ | ||
39 | 例 | ○ | ○ | ||
40 | 供 | ○ | ○ | ||
41 | 便 | ○ | ○ | ||
42 | 係 | ○ | ○ | ||
43 | 俗 | ○ | ○ | ||
44 | 保 | ○ | ○ | ||
45 | 依 | ○ | ○ | ||
46 | 信 | ○ | ○ | ||
47 | 修 | ○ | ○ | ||
48 | 個 | ○ | ○ | ||
49 | 倒 | ○ | ○ | ||
50 | 健 | ○ | ○ | ||
51 | 候 | ○ | ○ | ||
52 | 借 | ○ | ○ | ||
53 | 値 | ○ | ○ | ||
54 | 伝 | ○ | ○ | ||
55 | 仮 | ○ | ○ | ||
56 | 備 | ○ | ○ | ||
57 | 側 | ○ | ○ | ||
58 | 債 | ○ | ○ | ||
59 | 催 | ○ | ○ | ||
60 | 傾 | ○ | ○ | ||
61 | 僅 | ○ |
![]() |
||
62 | 僕 | ○ | ○ | ||
63 | 価 | ○ | ○ | ||
64 | 儀 | ○ | ○ | ||
65 | 儘 | ○ | |||
66 | 優 | ○ | ○ | ||
67 | 働 | ○ | ○ | ||
68 | 元 | ○ | ○ | ||
69 | 兄 | ○ | ○ | ||
70 | 充 | ○ | ○ | ||
71 | 先 | ○ | ○ | ||
72 | 光 | ○ | ○ | ||
73 | 免 | ○ | ○ | ||
74 | 児 | ○ | ○ | ||
75 | 両 | ○ | ○ | ||
76 | 公 | ○ | ○ | ||
77 | 共 | ○ | ○ | ||
78 | 兵 | ○ | ○ | ||
79 | 具 | ○ | ○ | ||
80 | 兼 | ○ | ○ | ||
81 | 再 | ○ | ○ | ||
82 | 凡 | ○ | ○ | ||
83 | 切 | ○ | ○ | ||
84 | 刑 | ○ | ○ | ||
85 | 列 | ○ | ○ | ||
86 | 初 | ○ | ○ | ||
87 | 判 | ○ | ○ | ||
88 | 別 | ○ | ○ | ||
89 | 利 | ○ | ○ | ||
90 | 到 | ○ | ○ | ||
91 | 制 | ○ | ○ | ||
92 | 券 | ○ | ○ | ||
93 | 則 | ○ | ○ | ||
94 | 副 | ○ | ○ | ||
95 | 割 | ○ | ○ | ||
96 | 劇 | ○ | ○ | ||
97 | 力 | ○ | ○ | ||
98 | 功 | ○ | ○ | ||
99 | 加 | ○ | ○ | ||
100 | 助 | ○ | ○ | ||
101 | 努 | ○ | ○ | ||
102 | 効 | ○ | ○ | ||
103 | 勇 | ○ | ○ | ||
104 | 勉 | ○ | ○ | ||
105 | 動 | ○ | ○ | ||
106 | 務 | ○ | ○ | ||
107 | 勝 | ○ | ○ | ||
108 | 労 | ○ | ○ | ||
109 | 募 | ○ | ○ | ||
110 | 勢 | ○ | ○ | ||
111 | 勤 | ○ | ○ | ||
112 | 励 | ○ | ○ | ||
113 | 勿 | ○ | |||
114 | 北 | ○ | ○ | ||
115 | 午 | ○ | ○ | ||
116 | 半 | ○ | ○ | ||
117 | 卒 | ○ | ○ | ||
118 | 協 | ○ | ○ | ||
119 | 南 | ○ | ○ | ||
120 | 博 | ○ | ○ | ||
121 | 準 | ○ | ○ | ||
122 | 印 | ○ | ○ | ||
123 | 危 | ○ | ○ | ||
124 | 即 | ○ | ○ | ||
125 | 却 | ○ | ○ | ||
126 | 巻 | ○ | ○ | ||
127 | 原 | ○ | ○ | ||
128 | 去 | ○ | ○ | ||
129 | 友 | ○ | ○ | ||
130 | 反 | ○ | ○ | ||
131 | 受 | ○ | ○ | ||
132 | 取 | ○ | ○ | ||
133 | 口 | ○ | ○ | ||
134 | 古 | ○ | ○ | ||
135 | 句 | ○ | ○ | ||
136 | 只 | ○ | |||
137 | 史 | ○ | ○ | ||
138 | 可 | ○ | ○ | ||
139 | 右 | ○ | ○ | ||
140 | 司 | ○ | ○ | ||
141 | 各 | ○ | ○ | ||
142 | 吉 | ○ | ○ | ||
143 | 含 | ○ | ○ | ||
144 | 向 | ○ | ○ | ||
145 | 君 | ○ | ○ | ||
146 | 否 | ○ | ○ | ||
147 | 吾 | ○ | |||
148 | 告 | ○ | ○ | ||
149 | 周 | ○ | ○ | ||
150 | 味 | ○ | ○ | ||
151 | 呼 | ○ | ○ | ||
152 | 命 | ○ | ○ | ||
153 | 品 | ○ | ○ | ||
154 | 呉 | ○ | ○ | ||
155 | 員 | ○ | ○ | ||
156 | 唯 | ○ | ○ | ||
157 | 唱 | ○ | ○ | ||
158 | 商 | ○ | ○ | ||
159 | 問 | ○ | ○ | ||
160 | 題 | ○ | ○ | ||
161 | 善 | ○ | ○ | ||
162 | 喜 | ○ | ○ | ||
163 | 単 | ○ | ○ | ||
164 | 器 | ○ | ○ | ||
165 | 回 | ○ | ○ | ||
166 | 因 | ○ | ○ | ||
167 | 困 | ○ | ○ | ||
168 | 固 | ○ | ○ | ||
169 | 囲 | ○ | ○ | ||
170 | 園 | ○ | ○ | ||
171 | 団 | ○ | ○ | ||
172 | 図 | ○ | ○ | ||
173 | 土 | ○ | ○ | ||
174 | 在 | ○ | ○ | ||
175 | 均 | ○ | ○ | ||
176 | 基 | ○ | ○ | ||
177 | 城 | ○ | ○ | ||
178 | 堂 | ○ | ○ | ||
179 | 報 | ○ | ○ | ||
180 | 執 | ○ | ○ | ||
181 | 増 | ○ | ○ | ||
182 | 圧 | ○ | ○ | ||
183 | 士 | ○ | ○ | ||
184 | 夜 | ○ | ○ | ||
185 | 天 | ○ | ○ | ||
186 | 夫 | ○ | ○ | ||
187 | 太 | ○ | ○ | ||
188 | 失 | ○ | ○ | ||
189 | 奉 | ○ | ○ | ||
190 | 奥 | ○ | ○ | ||
191 | 好 | ○ | ○ | ||
192 | 始 | ○ | ○ | ||
193 | 委 | ○ | ○ | ||
194 | 姿 | ○ | ○ |
![]() |
|
195 | 妻 | ○ | ○ | ||
196 | 婦 | ○ | ○ | ||
197 | 字 | ○ | ○ | ||
198 | 存 | ○ | ○ | ||
199 | 孝 | ○ | ○ | ||
200 | 宇 | ○ | ○ | ||
201 | 守 | ○ | ○ | ||
202 | 安 | ○ | ○ | ||
203 | 宗 | ○ | ○ | ||
204 | 完 | ○ | ○ | ||
205 | 官 | ○ | ○ | ||
206 | 宜 | ○ | ○ | ||
207 | 宣 | ○ | ○ | ||
計 | 206件 | 1件 | 198件 | 3件 |
出張ケース1番の文字表
文字だけをまとめると、
丈且世並丸乃久乗乙也乱了互井亜亡交亦仕他付令休仲件代伊但似任使位低作住佐仏併例供便係俗保依信修個倒健候借値伝仮備側債催傾僅僕価儀儘優働元兄充先光免児両公共兵具兼再凡切刑列初判別利到制券則副割劇力功加助努効勇勉動務勝労募勢勤励勿北午半卒協南博準印危即却巻原去友反受取口古句只史可右司各吉含向君否吾告周味呼命品呉員唯唱商問題善喜単器回因困固囲園団図土在均基城堂報執増圧士夜天夫太失奉奥好始委姿妻婦字存孝宇守安宗完官宜宣
出張1番の文字のテキストデータはこちら
出張1番ケースの漢字は合計207文字です。ここも常用漢字・JIS第一水準内の文字が大半を占め、JIS第ニ水準の文字は65番「儘」(JIS:x5056)のみとなっています。
JIS字形と異なる字形を使用している文字も登場しています。
まず、7番の「久」(JIS:x3557)では、右払いの開始位置に差があります。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
続いて、61番「僅」(JIS:x364F)は旁の草冠のようなパーツが、DNP基本字形は「廿」の形にしています。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
194番「姿」(JIS:x3B51)は「冫」のパーツのはねあげ方が異なります。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
出張 2番
No. | 文字 | 第一水準 | 第二水準 | 常用漢字 | DNP字形 |
---|---|---|---|---|---|
208 | 客 | ○ | ○ | ||
209 | 室 | ○ | ○ | ||
210 | 宮 | ○ | ○ | ||
211 | 害 | ○ | ○ | ||
212 | 密 | ○ | ○ | ||
213 | 容 | ○ | ○ | ||
214 | 寄 | ○ | ○ | ||
215 | 宿 | ○ | ○ | ||
216 | 富 | ○ | ○ | ||
217 | 寒 | ○ | ○ | ||
218 | 察 | ○ | ○ | ||
219 | 写 | ○ | ○ | ||
220 | 寧 | ○ | ○ | ||
221 | 寸 | ○ | ○ | ||
222 | 寺 | ○ | ○ | ||
223 | 将 | ○ | ○ | ||
224 | 専 | ○ | ○ | ||
225 | 尋 | ○ | ○ | ||
226 | 尊 | ○ | ○ | ||
227 | 導 | ○ | ○ | ||
228 | 尚 | ○ | ○ | ||
229 | 就 | ○ | ○ | ||
230 | 尺 | ○ | ○ | ||
231 | 尿 | ○ | ○ | ||
232 | 尾 | ○ | ○ | ||
233 | 局 | ○ | ○ | ||
234 | 屋 | ○ | ○ | ||
235 | 展 | ○ | ○ | ||
236 | 層 | ○ | ○ | ||
237 | 属 | ○ | ○ | ||
238 | 山 | ○ | ○ | ||
239 | 岸 | ○ | ○ |
![]() |
|
240 | 岡 | ○ | |||
241 | 岩 | ○ | ○ | ||
242 | 島 | ○ | ○ | ||
243 | 崎 | ○ | ○ | ||
244 | 川 | ○ | ○ | ||
245 | 州 | ○ | ○ | ||
246 | 工 | ○ | ○ | ||
247 | 左 | ○ | ○ | ||
248 | 差 | ○ | ○ | ||
249 | 己 | ○ | ○ | ||
250 | 已 | ○ | |||
251 | 布 | ○ | ○ | ||
252 | 希 | ○ | ○ | ||
253 | 帝 | ○ | ○ | ||
254 | 師 | ○ | ○ | ||
255 | 席 | ○ | ○ | ||
256 | 帯 | ○ | ○ | ||
257 | 常 | ○ | ○ | ||
258 | 平 | ○ | ○ | ||
259 | 幸 | ○ | ○ | ||
260 | 幼 | ○ | ○ | ||
261 | 幾 | ○ | ○ | ||
262 | 序 | ○ | ○ | ||
263 | 底 | ○ | ○ | ||
264 | 店 | ○ | ○ | ||
265 | 庫 | ○ | ○ | ||
266 | 庭 | ○ | ○ | ||
267 | 座 | ○ | ○ | ||
268 | 廃 | ○ | ○ | ||
269 | 広 | ○ | ○ | ||
270 | 庁 | ○ | ○ | ||
271 | 延 | ○ | ○ | ||
272 | 廻 | ○ | |||
273 | 建 | ○ | ○ | ||
274 | 弊 | ○ | ○ | ||
275 | 式 | ○ | ○ | ||
276 | 引 | ○ | ○ | ||
277 | 弟 | ○ | ○ | ||
278 | 弱 | ○ | ○ | ||
279 | 張 | ○ | ○ | ||
280 | 強 | ○ | ○ | ||
281 | 形 | ○ | ○ | ||
282 | 影 | ○ | ○ | ||
283 | 往 | ○ | ○ | ||
284 | 役 | ○ | ○ | ||
285 | 待 | ○ | ○ | ||
286 | 律 | ○ | ○ | ||
287 | 徒 | ○ | ○ | ||
288 | 従 | ○ | ○ | ||
289 | 復 | ○ | ○ | ||
290 | 徴 | ○ | ○ | ||
291 | 徳 | ○ | ○ | ||
292 | 必 | ○ | ○ | ||
293 | 忘 | ○ | ○ | ||
294 | 志 | ○ | ○ | ||
295 | 忠 | ○ | ○ | ||
296 | 念 | ○ | ○ | ||
297 | 快 | ○ | ○ | ||
298 | 忽 | ○ | |||
299 | 急 | ○ | ○ | ||
300 | 恐 | ○ | ○ | ||
301 | 息 | ○ | ○ | ||
302 | 悲 | ○ | ○ | ||
303 | 情 | ○ | ○ | ||
304 | 悪 | ○ | ○ | ||
305 | 想 | ○ | ○ | ||
306 | 愛 | ○ | ○ | ||
307 | 感 | ○ | ○ | ||
308 | 態 | ○ | ○ | ||
309 | 慮 | ○ | ○ | ||
310 | 憲 | ○ | ○ | ||
311 | 応 | ○ | ○ | ||
312 | 懐 | ○ | ○ | ||
313 | 懸 | ○ | ○ | ||
314 | 戦 | ○ | ○ | ||
315 | 戸 | ○ | ○ | ||
316 | 房 | ○ | ○ | ||
317 | 手 | ○ | ○ | ||
318 | 打 | ○ | ○ | ||
319 | 扱 | ○ | ○ | ||
320 | 承 | ○ | ○ | ||
321 | 技 | ○ | ○ | ||
322 | 投 | ○ | ○ | ||
323 | 折 | ○ | ○ | ||
324 | 押 | ○ | ○ | ||
325 | 払 | ○ | ○ | ||
326 | 持 | ○ | ○ | ||
327 | 授 | ○ | ○ | ||
328 | 掛 | ○ | ○ | ||
329 | 採 | ○ | ○ | ||
330 | 探 | ○ | ○ | ||
331 | 接 | ○ | ○ | ||
332 | 推 | ○ | ○ | ||
333 | 振 | ○ | ○ | ||
334 | 換 | ○ | ○ | ||
335 | 指 | ○ | ○ | ||
336 | 提 | ○ | ○ | ||
337 | 掲 | ○ | ○ | ||
338 | 損 | ○ | ○ | ||
339 | 担 | ○ | ○ | ||
340 | 拠 | ○ | ○ | ||
341 | 挙 | ○ | ○ | ||
342 | 拡 | ○ | ○ | ||
343 | 支 | ○ | ○ | ||
344 | 収 | ○ | ○ | ||
345 | 改 | ○ | ○ | ||
346 | 攻 | ○ | ○ | ||
347 | 放 | ○ | ○ | ||
348 | 救 | ○ | ○ | ||
349 | 敗 | ○ | ○ | ||
350 | 敢 | ○ | ○ | ||
351 | 散 | ○ | ○ | ||
352 | 敬 | ○ | ○ | ||
353 | 敵 | ○ | ○ | ||
354 | 敷 | ○ | ○ | ||
355 | 整 | ○ | ○ | ||
356 | 料 | ○ | ○ | ||
357 | 斯 | ○ | |||
358 | 断 | ○ | ○ | ||
359 | 施 | ○ | ○ | ||
360 | 旅 | ○ | ○ | ||
361 | 族 | ○ | ○ | ||
362 | 既 | ○ | ○ | ||
363 | 旨 | ○ | ○ | ||
364 | 早 | ○ | ○ | ||
365 | 旬 | ○ | ○ | ||
366 | 易 | ○ | ○ | ||
367 | 昨 | ○ | ○ | ||
368 | 是 | ○ | ○ | ||
369 | 春 | ○ | ○ | ||
370 | 昔 | ○ | ○ | ||
371 | 映 | ○ | ○ | ||
372 | 画 | ○ | ○ | ||
373 | 晩 | ○ | ○ | ||
374 | 暗 | ○ | ○ | ||
375 | 普 | ○ | ○ | ||
376 | 智 | ○ | |||
377 | 曰 | ○ | |||
378 | 曲 | ○ | ○ | ||
379 | 更 | ○ | ○ | ||
380 | 曽 | ○ | |||
381 | 替 | ○ | ○ | ||
382 | 服 | ○ | ○ | ||
383 | 期 | ○ | ○ | ||
384 | 朝 | ○ | ○ | ||
385 | 望 | ○ | ○ | ||
386 | 木 | ○ | ○ | ||
387 | 未 | ○ | ○ | ||
388 | 末 | ○ | ○ | ||
389 | 材 | ○ | ○ | ||
390 | 松 | ○ | ○ | ||
391 | 林 | ○ | ○ | ||
392 | 果 | ○ | ○ | ||
393 | 査 | ○ | ○ | ||
394 | 格 | ○ | ○ | ||
395 | 校 | ○ | ○ | ||
396 | 案 | ○ | ○ | ||
397 | 株 | ○ | ○ | ||
398 | 根 | ○ | ○ | ||
399 | 械 | ○ | ○ | ||
400 | 植 | ○ | ○ | ||
401 | 極 | ○ | ○ | ||
402 | 森 | ○ | ○ | ||
403 | 栄 | ○ | ○ | ||
404 | 構 | ○ | ○ | ||
405 | 概 | ○ | ○ | ||
406 | 楽 | ○ | ○ | ||
407 | 権 | ○ | ○ | ||
408 | 様 | ○ | ○ | ||
409 | 標 | ○ | ○ | ||
410 | 模 | ○ | ○ | ||
411 | 橋 | ○ | ○ | ||
412 | 樹 | ○ | ○ | ||
413 | 機 | ○ | ○ | ||
414 | 横 | ○ | ○ | ||
415 | 検 | ○ | ○ | ||
計 | 206件 | 2件 | 200件 | 1件 |
出張ケース2番の文字表
文字だけをまとめると、
客室宮害密容寄宿富寒察写寧寸寺将専尋尊導尚就尺尿尾局屋展層属山岸岡岩島崎川州工左差己已布希帝師席帯常平幸幼幾序底店庫庭座廃広庁延廻建弊式引弟弱張強形影往役待律徒従復徴徳必忘志忠念快忽急恐息悲情悪想愛感態慮憲応懐懸戦戸房手打扱承技投折押払持授掛採探接推振換指提掲損担拠挙拡支収改攻放救敗敢散敬敵敷整料斯断施旅族既旨早旬易昨是春昔映画晩暗普智曰曲更曽替服期朝望木未末材松林果査格校案株根械植極森栄構概楽権様標模橋樹機横検
出張2番の文字のテキストデータはこちら
239番「岸」(JIS:x345F)は、DNP基本字形は垂れと接する横画が突出しています。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
出張 3番
No. | 文字 | 第一水準 | 第二水準 | 常用漢字 | DNP字形 |
---|---|---|---|---|---|
416 | 次 | ○ | ○ | ||
417 | 欲 | ○ | ○ | ||
418 | 歌 | ○ | ○ | ||
419 | 欧 | ○ | ○ | ||
420 | 止 | ○ | ○ | ||
421 | 歩 | ○ | ○ | ||
422 | 武 | ○ | ○ | ||
423 | 歳 | ○ | ○ | ||
424 | 歴 | ○ | ○ | ||
425 | 帰 | ○ | ○ | ||
426 | 死 | ○ | ○ | ||
427 | 殆 | ○ | |||
428 | 殊 | ○ | ○ | ||
429 | 残 | ○ | ○ | ||
430 | 段 | ○ | ○ | ||
431 | 殺 | ○ | ○ | ||
432 | 殿 | ○ | ○ | ||
433 | 母 | ○ | ○ | ||
434 | 毎 | ○ | ○ | ||
435 | 毒 | ○ | ○ | ||
436 | 比 | ○ | ○ | ||
437 | 氏 | ○ | ○ | ||
438 | 水 | ○ | ○ | ||
439 | 永 | ○ | ○ | ||
440 | 求 | ○ | ○ | ||
441 | 江 | ○ | ○ | ||
442 | 決 | ○ | ○ | ||
443 | 況 | ○ | ○ | ||
444 | 池 | ○ | ○ | ||
445 | 河 | ○ | ○ | ||
446 | 波 | ○ | ○ | ||
447 | 注 | ○ | ○ | ||
448 | 洋 | ○ | ○ | ||
449 | 津 | ○ | ○ | ||
450 | 洲 | ○ | |||
451 | 浮 | ○ | ○ | ||
452 | 派 | ○ | ○ | ||
453 | 流 | ○ | ○ | ||
454 | 浦 | ○ | ○ | ||
455 | 海 | ○ | ○ | ||
456 | 消 | ○ | ○ | ||
457 | 深 | ○ | ○ | ||
458 | 清 | ○ | ○ | ||
459 | 混 | ○ | ○ | ||
460 | 浅 | ○ | ○ | ||
461 | 渡 | ○ | ○ | ||
462 | 港 | ○ | ○ | ||
463 | 温 | ○ | ○ | ||
464 | 減 | ○ | ○ | ||
465 | 源 | ○ | ○ | ||
466 | 滅 | ○ | ○ | ||
467 | 満 | ○ | ○ | ||
468 | 漸 | ○ | ○ | ||
469 | 漢 | ○ | ○ | ||
470 | 演 | ○ | ○ | ||
471 | 激 | ○ | ○ | ||
472 | 浜 | ○ | ○ | ||
473 | 沢 | ○ | ○ | ||
474 | 済 | ○ | ○ | ||
475 | 火 | ○ | ○ | ||
476 | 照 | ○ | ○ | ||
477 | 熟 | ○ | ○ | ||
478 | 熱 | ○ | ○ | ||
479 | 営 | ○ | ○ | ||
480 | 焼 | ○ | ○ | ||
481 | 争 | ○ | ○ | ||
482 | 父 | ○ | ○ | ||
483 | 片 | ○ | ○ | ||
484 | 版 | ○ | ○ | ||
485 | 特 | ○ | ○ | ||
486 | 状 | ○ | ○ | ||
487 | 猶 | ○ | ○ | ||
488 | 独 | ○ | ○ | ||
489 | 茲 | ○ | |||
490 | 率 | ○ | ○ | ||
491 | 王 | ○ | ○ | ||
492 | 玉 | ○ | ○ | ||
493 | 球 | ○ | ○ | ||
494 | 甚 | ○ | ○ | ||
495 | 由 | ○ | ○ | ||
496 | 甲 | ○ | ○ | ||
497 | 申 | ○ | ○ | ||
498 | 男 | ○ | ○ | ||
499 | 界 | ○ | ○ | ||
500 | 留 | ○ | ○ | ||
501 | 略 | ○ | ○ | ||
502 | 異 | ○ | ○ | ||
503 | 疑 | ○ | ○ | ||
504 | 病 | ○ | ○ | ||
505 | 登 | ○ | ○ | ||
506 | 白 | ○ | ○ | ||
507 | 皆 | ○ | ○ | ||
508 | 皇 | ○ | ○ | ||
509 | 益 | ○ | ○ | ||
510 | 盛 | ○ | ○ | ||
511 | 尽 | ○ | ○ | ||
512 | 監 | ○ | ○ | ||
513 | 直 | ○ | ○ | ||
514 | 省 | ○ | ○ | ||
515 | 督 | ○ | ○ | ||
516 | 眼 | ○ | ○ | ||
517 | 真 | ○ | ○ | ||
518 | 着 | ○ | ○ | ||
519 | 矢 | ○ | ○ | ||
520 | 短 | ○ | ○ | ||
521 | 石 | ○ | ○ | ||
522 | 破 | ○ | ○ | ||
523 | 研 | ○ | ○ | ||
524 | 確 | ○ | ○ | ||
525 | 示 | ○ | ○ | ||
526 | 祖 | ○ | ○ | ||
527 | 禁 | ○ | ○ | ||
528 | 神 | ○ | ○ | ||
529 | 福 | ○ | ○ | ||
530 | 礼 | ○ | ○ | ||
531 | 秀 | ○ | ○ | ||
532 | 秋 | ○ | ○ | ||
533 | 科 | ○ | ○ | ||
534 | 移 | ○ | ○ | ||
535 | 稀 | ○ | |||
536 | 程 | ○ | ○ | ||
537 | 種 | ○ | ○ | ||
538 | 称 | ○ | ○ | ||
539 | 積 | ○ | ○ | ||
540 | 究 | ○ | ○ | ||
541 | 空 | ○ | ○ | ||
542 | 突 | ○ | ○ | ||
543 | 童 | ○ | ○ | ||
544 | 端 | ○ | ○ | ||
545 | 竹 | ○ | ○ | ||
546 | 笑 | ○ | ○ | ||
547 | 筆 | ○ | ○ | ||
548 | 策 | ○ | ○ | ||
549 | 答 | ○ | ○ | ||
550 | 箇 | ○ | ○ | ||
551 | 算 | ○ | ○ | ||
552 | 管 | ○ | ○ | ||
553 | 範 | ○ | ○ | ||
554 | 築 | ○ | ○ | ||
555 | 簡 | ○ | ○ | ||
556 | 米 | ○ | ○ | ||
557 | 精 | ○ | ○ | ||
558 | 紀 | ○ | ○ | ||
559 | 約 | ○ | ○ | ||
560 | 納 | ○ | ○ | ||
561 | 紙 | ○ | ○ | ||
562 | 級 | ○ | ○ | ||
563 | 純 | ○ | ○ | ||
564 | 素 | ○ | ○ | ||
565 | 細 | ○ | ○ | ||
566 | 終 | ○ | ○ | ||
567 | 結 | ○ | ○ | ||
568 | 絶 | ○ | ○ | ||
569 | 給 | ○ | ○ | ||
570 | 統 | ○ | ○ | ||
571 | 線 | ○ | ○ | ||
572 | 締 | ○ | ○ | ||
573 | 緒 | ○ | ○ | ||
574 | 維 | ○ | ○ | ||
575 | 総 | ○ | ○ | ||
576 | 織 | ○ | ○ | ||
577 | 続 | ○ | ○ | ||
578 | 継 | ○ | ○ | ||
579 | 欠 | ○ | ○ | ||
580 | 罪 | ○ | ○ | ||
581 | 置 | ○ | ○ | ||
582 | 署 | ○ | ○ | ||
583 | 美 | ○ | ○ | ||
584 | 羽 | ○ | ○ | ||
585 | 翌 | ○ | ○ | ||
586 | 習 | ○ | ○ | ||
587 | 老 | ○ | ○ | ||
588 | 考 | ○ | ○ | ||
589 | 而 | ○ | |||
590 | 聖 | ○ | ○ | ||
591 | 聞 | ○ | ○ | ||
592 | 聯 | ○ | |||
593 | 声 | ○ | ○ | ||
594 | 職 | ○ | ○ | ||
595 | 聴 | ○ | ○ | ||
596 | 背 | ○ | ○ | ||
597 | 能 | ○ | ○ | ||
598 | 臣 | ○ | ○ | ||
599 | 臨 | ○ | ○ | ||
600 | 致 | ○ | ○ | ||
601 | 台 | ○ | ○ | ||
602 | 与 | ○ | ○ | ||
603 | 興 | ○ | ○ | ||
604 | 旧 | ○ | ○ | ||
605 | 舞 | ○ | ○ |
![]() |
|
606 | 般 | ○ | ○ | ||
607 | 船 | ○ | ○ | ||
608 | 艦 | ○ | ○ | ||
609 | 良 | ○ | ○ | ||
610 | 色 | ○ | ○ | ||
611 | 花 | ○ | ○ | ||
612 | 英 | ○ | ○ | ||
613 | 草 | ○ | ○ | ||
614 | 苦 | ○ | ○ | ||
615 | 若 | ○ | ○ | ||
616 | 荷 | ○ | ○ | ||
617 | 葉 | ○ | ○ | ||
618 | 著 | ○ | ○ | ||
619 | 蓋 | ○ | |||
620 | 華 | ○ | ○ | ||
621 | 落 | ○ | ○ | ||
622 | 芸 | ○ | ○ | ||
計 | 206件 | 1件 | 200件 | 1件 |
出張ケース3番の文字表
文字だけをまとめると、
次欲歌欧止歩武歳歴帰死殆殊残段殺殿母毎毒比氏水永求江決況池河波注洋津洲浮派流浦海消深清混浅渡港温減源滅満漸漢演激浜沢済火照熟熱営焼争父片版特状猶独茲率王玉球甚由甲申男界留略異疑病登白皆皇益盛尽監直省督眼真着矢短石破研確示祖禁神福礼秀秋科移稀程種称積究空突童端竹笑筆策答箇算管範築簡米精紀約納紙級純素細終結絶給統線締緒維総織続継欠罪置署美羽翌習老考而聖聞聯声職聴背能臣臨致台与興旧舞般船艦良色花英草苦若荷葉著蓋華落芸
出張3番の文字のテキストデータはこちら
605番「舞」(JIS:4971)は、DNP基本字形では「ヰ」のパーツの横画が突出していません。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
出張 4番
No. | 文字 | 第一水準 | 第二水準 | 常用漢字 | DNP字形 |
---|---|---|---|---|---|
623 | 蔵 | ○ | ○ | ||
624 | 藤 | ○ | |||
625 | 薬 | ○ | ○ | ||
626 | 処 | ○ | ○ | ||
627 | 衆 | ○ | ○ | ||
628 | 術 | ○ | ○ | ||
629 | 衝 | ○ | ○ | ||
630 | 衛 | ○ | ○ | ||
631 | 表 | ○ | ○ | ||
632 | 被 | ○ | ○ | ||
633 | 裁 | ○ | ○ | ||
634 | 裏 | ○ | ○ | ||
635 | 補 | ○ | ○ | ||
636 | 製 | ○ | ○ | ||
637 | 西 | ○ | ○ | ||
638 | 規 | ○ | ○ | ||
639 | 視 | ○ | ○ | ||
640 | 親 | ○ | ○ | ||
641 | 覚 | ○ | ○ | ||
642 | 覧 | ○ | ○ | ||
643 | 観 | ○ | ○ | ||
644 | 角 | ○ | ○ | ||
645 | 解 | ○ | ○ | ||
646 | 触 | ○ | ○ | ||
647 | 計 | ○ | ○ | ||
648 | 訓 | ○ | ○ | ||
649 | 訪 | ○ | ○ | ||
650 | 設 | ○ | ○ | ||
651 | 許 | ○ | ○ | ||
652 | 詞 | ○ | ○ | ||
653 | 評 | ○ | ○ | ||
654 | 試 | ○ | ○ | ||
655 | 詩 | ○ | ○ | ||
656 | 話 | ○ | ○ | ||
657 | 該 | ○ | ○ | ||
658 | 詳 | ○ | ○ | ||
659 | 誌 | ○ | ○ | ||
660 | 認 | ○ | ○ | ||
661 | 語 | ○ | ○ | ||
662 | 誠 | ○ | ○ | ||
663 | 誤 | ○ | ○ | ||
664 | 誰 | ○ | |||
665 | 課 | ○ | ○ | ||
666 | 調 | ○ | ○ | ||
667 | 談 | ○ | ○ | ||
668 | 請 | ○ | ○ | ||
669 | 諸 | ○ | ○ | ||
670 | 謂 | ○ | |||
671 | 講 | ○ | ○ | ||
672 | 謝 | ○ | ○ | ||
673 | 証 | ○ | ○ | ||
674 | 識 | ○ | ○ | ||
675 | 警 | ○ | ○ | ||
676 | 訳 | ○ | ○ | ||
677 | 護 | ○ | ○ | ||
678 | 読 | ○ | ○ | ||
679 | 変 | ○ | ○ | ||
680 | 谷 | ○ | ○ | ||
681 | 豊 | ○ | ○ | ||
682 | 象 | ○ | ○ | ||
683 | 予 | ○ | ○ | ||
684 | 負 | ○ | ○ | ||
685 | 財 | ○ | ○ | ||
686 | 貨 | ○ | ○ | ||
687 | 貰 | ○ | |||
688 | 貫 | ○ | ○ | ||
689 | 責 | ○ | ○ | ||
690 | 貴 | ○ | ○ | ||
691 | 買 | ○ | ○ | ||
692 | 貸 | ○ | ○ | ||
693 | 費 | ○ | ○ | ||
694 | 貿 | ○ | ○ | ||
695 | 賀 | ○ | ○ | ||
696 | 賃 | ○ | ○ | ||
697 | 資 | ○ | ○ |
![]() |
|
698 | 売 | ○ | ○ | ||
699 | 質 | ○ | ○ | ||
700 | 頼 | ○ | ○ | ||
701 | 赤 | ○ | ○ | ||
702 | 走 | ○ | ○ | ||
703 | 起 | ○ | ○ | ||
704 | 越 | ○ | ○ | ||
705 | 趣 | ○ | ○ | ||
706 | 足 | ○ | ○ | ||
707 | 跡 | ○ | ○ | ||
708 | 路 | ○ | ○ | ||
709 | 身 | ○ | ○ | ||
710 | 車 | ○ | ○ | ||
711 | 軍 | ○ | ○ | ||
712 | 較 | ○ | ○ | ||
713 | 軽 | ○ | ○ | ||
714 | 載 | ○ | ○ | ||
715 | 輸 | ○ | ○ | ||
716 | 転 | ○ | ○ | ||
717 | 弁 | ○ | ○ | ||
718 | 辯 | ○ | |||
719 | 辞 | ○ | ○ | ||
720 | 農 | ○ | ○ | ||
721 | 込 | ○ | ○ | ||
722 | 迄 | ○ |
![]() |
||
723 | 近 | ○ | ○ | ||
724 | 返 | ○ | ○ | ||
725 | 述 | ○ | ○ | ||
726 | 迫 | ○ | ○ | ||
727 | 追 | ○ | ○ | ||
728 | 退 | ○ | ○ | ||
729 | 迷 | ○ | ○ | ||
730 | 逃 | ○ | ○ | ||
731 | 送 | ○ | ○ | ||
732 | 途 | ○ | ○ | ||
733 | 速 | ○ | ○ | ||
734 | 造 | ○ | ○ | ||
735 | 連 | ○ | ○ | ||
736 | 進 | ○ | ○ | ||
737 | 逸 | ○ | ○ | ||
738 | 遂 | ○ | ○ | ||
739 | 遊 | ○ | ○ | ||
740 | 運 | ○ | ○ | ||
741 | 過 | ○ | ○ | ||
742 | 達 | ○ | ○ | ||
743 | 違 | ○ | ○ | ||
744 | 遠 | ○ | ○ | ||
745 | 遣 | ○ | ○ | ||
746 | 避 | ○ | ○ | ||
747 | 選 | ○ | ○ | ||
748 | 適 | ○ | ○ | ||
749 | 遺 | ○ | ○ | ||
750 | 遅 | ○ | ○ | ||
751 | 辺 | ○ | ○ | ||
752 | 邦 | ○ | ○ | ||
753 | 那 | ○ | |||
754 | 郎 | ○ | ○ | ||
755 | 郷 | ○ | ○ | ||
756 | 配 | ○ | ○ | ||
757 | 酒 | ○ | ○ | ||
758 | 医 | ○ | ○ | ||
759 | 里 | ○ | ○ | ||
760 | 量 | ○ | ○ | ||
761 | 野 | ○ | ○ | ||
762 | 銀 | ○ | ○ | ||
763 | 録 | ○ | ○ | ||
764 | 鉄 | ○ | ○ | ||
765 | 門 | ○ | ○ | ||
766 | 閉 | ○ | ○ | ||
767 | 開 | ○ | ○ | ||
768 | 閣 | ○ | ○ | ||
769 | 阪 | ○ | |||
770 | 防 | ○ | ○ | ||
771 | 附 | ○ | ○ | ||
772 | 降 | ○ | ○ | ||
773 | 限 | ○ | ○ | ||
774 | 院 | ○ | ○ | ||
775 | 除 | ○ | ○ | ||
776 | 陸 | ○ | ○ | ||
777 | 隊 | ○ | ○ | ||
778 | 階 | ○ | ○ | ||
779 | 陽 | ○ | ○ | ||
780 | 障 | ○ | ○ | ||
781 | 際 | ○ | ○ | ||
782 | 随 | ○ | ○ | ||
783 | 険 | ○ | ○ | ||
784 | 集 | ○ | ○ | ||
785 | 雄 | ○ | ○ | ||
786 | 雑 | ○ | ○ | ||
787 | 離 | ○ | ○ | ||
788 | 難 | ○ | ○ | ||
789 | 雨 | ○ | ○ | ||
790 | 雪 | ○ | ○ | ||
791 | 雲 | ○ | ○ | ||
792 | 電 | ○ | ○ | ||
793 | 需 | ○ | ○ | ||
794 | 露 | ○ | ○ | ||
795 | 革 | ○ | ○ | ||
796 | 非 | ○ | ○ | ||
797 | 青 | ○ | ○ | ||
798 | 静 | ○ | ○ | ||
799 | 面 | ○ | ○ | ||
800 | 音 | ○ | ○ | ||
801 | 響 | ○ | ○ | ||
802 | 頃 | ○ | |||
803 | 順 | ○ | ○ | ||
804 | 頗 | ○ | |||
805 | 領 | ○ | ○ | ||
806 | 頭 | ○ | ○ | ||
807 | 顔 | ○ | ○ | ||
808 | 類 | ○ | ○ | ||
809 | 額 | ○ | ○ | ||
810 | 願 | ○ | ○ | ||
811 | 顧 | ○ | ○ | ||
812 | 飛 | ○ | ○ | ||
813 | 風 | ○ | ○ | ||
814 | 食 | ○ | ○ | ||
815 | 飯 | ○ | ○ | ||
816 | 養 | ○ | ○ | ||
817 | 余 | ○ | ○ | ||
818 | 館 | ○ | ○ | ||
819 | 首 | ○ | ○ | ||
820 | 香 | ○ | ○ | ||
821 | 馬 | ○ | ○ | ||
822 | 駄 | ○ | ○ | ||
823 | 験 | ○ | ○ | ||
824 | 驚 | ○ | ○ | ||
825 | 塩 | ○ | ○ | ||
826 | 鳴 | ○ | ○ | ||
827 | 黒 | ○ | ○ | ||
828 | 黙 | ○ | ○ | ||
829 | 党 | ○ | ○ | ||
計 | 206件 | 1件 | 197件 | 2件 |
出張ケース4番の文字表
文字だけをまとめると、
蔵藤薬処衆術衝衛表被裁裏補製西規視親覚覧観角解触計訓訪設許詞評試詩話該詳誌認語誠誤誰課調談請諸謂講謝証識警訳護読変谷豊象予負財貨貰貫責貴買貸費貿賀賃資売質頼赤走起越趣足跡路身車軍較軽載輸転弁辯辞農込迄近返述迫追退迷逃送途速造連進逸遂遊運過達違遠遣避選適遺遅辺邦那郎郷配酒医里量野銀録鉄門閉開閣阪防附降限院除陸隊階陽障際随険集雄雑離難雨雪雲電需露革非青静面音響頃順頗領頭顔類額願顧飛風食飯養余館首香馬駄験驚塩鳴黒黙党
出張4番の文字のテキストデータはこちら
697番「資」(JIS:x3B71)は、194番の「姿」と同じく「冫」のはねあげ方が異なります。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
722番「迄」(JIS:x4B78)は、DNP基本字形では二点しんにょうになっています。
左:平成明朝W3/右:秀英細明朝
さて、出張の4つのケースに収録されている829文字をすべてまとめると、以下のようになります。
丈且世並丸乃久乗乙也乱了互井亜亡交亦仕他付令休仲件代伊但似任使位低作住佐仏併例供便係俗保依信修個倒健候借値伝仮備側債催傾僅僕価儀儘優働元兄充先光免児両公共兵具兼再凡切刑列初判別利到制券則副割劇力功加助努効勇勉動務勝労募勢勤励勿北午半卒協南博準印危即却巻原去友反受取口古句只史可右司各吉含向君否吾告周味呼命品呉員唯唱商問題善喜単器回因困固囲園団図土在均基城堂報執増圧士夜天夫太失奉奥好始委姿妻婦字存孝宇守安宗完官宜宣客室宮害密容寄宿富寒察写寧寸寺将専尋尊導尚就尺尿尾局屋展層属山岸岡岩島崎川州工左差己已布希帝師席帯常平幸幼幾序底店庫庭座廃広庁延廻建弊式引弟弱張強形影往役待律徒従復徴徳必忘志忠念快忽急恐息悲情悪想愛感態慮憲応懐懸戦戸房手打扱承技投折押払持授掛採探接推振換指提掲損担拠挙拡支収改攻放救敗敢散敬敵敷整料斯断施旅族既旨早旬易昨是春昔映画晩暗普智曰曲更曽替服期朝望木未末材松林果査格校案株根械植極森栄構概楽権様標模橋樹機横検次欲歌欧止歩武歳歴帰死殆殊残段殺殿母毎毒比氏水永求江決況池河波注洋津洲浮派流浦海消深清混浅渡港温減源滅満漸漢演激浜沢済火照熟熱営焼争父片版特状猶独茲率王玉球甚由甲申男界留略異疑病登白皆皇益盛尽監直省督眼真着矢短石破研確示祖禁神福礼秀秋科移稀程種称積究空突童端竹笑筆策答箇算管範築簡米精紀約納紙級純素細終結絶給統線締緒維総織続継欠罪置署美羽翌習老考而聖聞聯声職聴背能臣臨致台与興旧舞般船艦良色花英草苦若荷葉著蓋華落芸蔵藤薬処衆術衝衛表被裁裏補製西規視親覚覧観角解触計訓訪設許詞評試詩話該詳誌認語誠誤誰課調談請諸謂講謝証識警訳護読変谷豊象予負財貨貰貫責貴買貸費貿賀賃資売質頼赤走起越趣足跡路身車軍較軽載輸転弁辯辞農込迄近返述迫追退迷逃送途速造連進逸遂遊運過達違遠遣避選適遺遅辺邦那郎郷配酒医里量野銀録鉄門閉開閣阪防附降限院除陸隊階陽障際随険集雄雑離難雨雪雲電需露革非青静面音響頃順頗領頭顔類額願顧飛風食飯養余館首香馬駄験驚塩鳴黒黙党
大出張に含まれていてもよさそうな文字もたくさんあります。
例えば、「右」「雨」「木」「手」「字」など小学校1年生の間に習う学習漢字も、多くは出張に収録されています。大出張はやはり印刷・報道・ビジネス文書などで繰り返し使用される漢字が厳選されていることがわかります。日常的な親しんでいる漢字は、大出張よりむしろ出張に多いです。
袖・大出張・出張は、よく使われている漢字ばかりだったので、手元の全字打ちを見ながら読みで簡単に入力していました。しかし小出張になると、文字数が出張のおよそ1.5倍になり、難しい漢字も急増します。
小出張に収録される文字の紹介は、次回につづきます!
(2005.4.1 佐々木)